大物が釣りたくて南房総へ

今年も館山でカツオが釣れていると聞き、何がなんでも釣りたくなってしまいました。余裕をもって釣り場を確保するため、日曜日の夜11時に出発、翌1時に館山に到着です。

ところが釣り場がありません。船の接岸が多く、場所が限られ、夜中からカツオ狙いの人があふれていました。本来、港は船が接岸するためにあるのですからしょうがないですよね。結局、港のかなり奥、浅くなっている場所しか、確保できませんでした(T_T)

カツオの群れが港の奥の方まで来てくれる奇跡を信じ、カゴを投げ、ひたすら待ちます。でもアタリはありません。明るくなり始めると港の深い方でカツオが釣れ始めたのが見えます。しかし港の奥の方には群れがやってきませんでした。

それにしても釣り場の周辺が異常に臭いです。明るくなってよくわかったのですが、コマセやゴミがが多く散らかり、悪臭を放っていました。仕方がないので周りのゴミを拾い、腐ったコマセは海水をバケツで汲んで流しました。

結局、朝7時には、この場所にも小型の漁船が接岸してきたので撤収です。今回、カツオは諦めですね。去年、館山でたくさん釣ることができたのに残念です。

徹夜なので、このまま家に帰ることも考えたのですが、まだエサが残っていましたし、せっかく南房総まで来たのだから、千倉へ寄って、カンパチ(ショゴ)など青物を狙ってみることにしました。

こちらの釣り場はガラガラです。どうやら何も釣れていないようですね(T_T)

でも天気は良く、海は美しいです。午前8時、気持ちを奮い立たせ、仕掛けを投げます。しかし、やっぱりアタリはありません。魚はいるようですが食い気はないようです。それでも諦めず、粘っていたら、やっと鋭いアタリがあり、竿を上げてみると・・・

釣れたのは、なんと小さな石鯛です。結局、釣果は、この未来の大物だけでした(笑)

大きくなったときに再び出会えることを期待して今日のところはお別れです。

エサが無くなった10時過ぎには釣り場を後にし、徹夜の体にムチ打ち帰宅しました。



次回は頑張ります!もし良ければクリックしてください。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!