2週間でこんなに違うなんて!
今日は、前回と同じ千倉港に行ってきました。出発は午前0時、到着は午前2時、月の美しい大潮の夜、日曜日なので釣り場は少し混んでいます。流石に前回好釣果だった堤防の角は確保できませんでした。それでも堤防の先端の方に場所を確保し、今回は無理せず、仮眠を2時間ほど取ります。
先ず、小魚が釣れたら、それを餌にして大物狙いの泳がせ釣りができるように竿を2本しっかりセットしました。そして釣れたら直ぐに氷締めができるようにクーラーボックスに海水を注入しておきます。準備万端、アミコマセも良い具合に解けてきた午前4時半、日の出とともに実釣開始です。
ところがなかなかアタリがありません。やっと釣れたと思ったらイワシでした。ちょっと弱っているので泳がせ釣りの餌に使うのは難しそうです。
前回は、小サバならいくらでも釣れ、小さいながらもシマアジやカンパチ(ショゴ)、石鯛(サンバソウ)などが混ざるなど、あれほど魚影が濃かったのに信じられません。
周囲を見ても、たまにイワシの群れがやってきてトリック仕掛けで釣れているくらいです。あれほどいた小サバもほとんど釣れていません。
2時間ほど粘りましたが、仕方が無いので大物狙いからイワシ狙いに切り換えます(笑)
持っていたサビキが7号針のミックスと2.5号針のパニックしかなかったので、とりあえず、両方使ってみました。
時すでに遅かったのか、イワシの群れが小さかったのか、すぐにイワシさえも釣れなくなってしまいます。結局、釣れたのは4匹だけ、2.5号針のパニックには掛からず、全て7号針のミックスサビキで釣ったものです。8時をまわったところで、暑くなってきたこともあり、帰ることにしました。1匹は活き餌にしたので、お持ち帰りは3匹、クーラーボックスが軽かったですね(^-^;
唐揚げにしたら油がもったいないので、ひらいて塩コショウ、片栗粉をまぶし、フライパンで焼き揚げました。一口サイズでしたが美味しかったです!
それにしても前回は釣り過ぎて料理をするのが大変で非常に疲れました。2匹目のドジョウはいないのか、それともせっかく釣れたのに料理が大変なこと(特に小サバのこと)を愚痴ったことでばちがあたったのか、2週間でこんなに違うなんてショックです。今回はほんの僅かしか釣れなかったので疲れはありませんが、やっぱり寂しいものですよね。釣りって本当に難しいです。次回はがんばります!!
良ければこちらもクリックしてください。励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント