Spring has come!2017

ここのところ年度末でドタバタしていて、なかなか釣りに行くことができませんでしたが、昨日やっと何とか時間をつくり乙浜港まで行ってきました。時間が限られているのに房総半島最南端まで遠出したのは、手近な湾奥や内房ではまだ海水温が低く、シーバス以外、目立った釣果を聞くことができなかったからです。出発は午後2時半、高速道路を使っても片道2時間半かかり、夕まずめ2時間半しか釣ることができませんでしたが、久々におかずをしっかり確保することができました。

日差しは暖かかったのですが南風が強かったので、ルアーやウキ釣りは諦め、胴突き仕掛けにオキアミを付けて投げ込みます。竿は長短2本出しました。すぐに明確なアタリが出始めます。先ず最初に釣れ始めたのは春告魚のメバルでした。

その後も入れ食いとまではいきませんが、10㎝ぐらいの小さいものから、20㎝を超えるものまで、メバルがポツポツと掛かります。

日が暮れはじめると今度は海タナゴの群れがやってきました。

こちらは完全に入れ食いです。仕掛けを胴突きからサビキに変えて数を釣ります。型が30㎝近いものも混じっているので、引きも楽しめました。

しかし時合いは短く、30分程で群れはいなくなり、アタリが止まります。翌日も仕事があるので粘らず7時半には撤収しました。結局、15㎝以上のメバルを6匹、抱卵していない海タナゴで大きいものを4匹持ち帰り、あとはリリースです。

昨年の3月も乙浜港まで足を伸ばし、たくさん釣ることができました。やはり房総の春は当たり前ですが南から始まるようですね。

家に帰ってからすぐに魚を捌き、お刺身にします。大皿で2枚分の盛り合わせを作ることができました。久々に食べきれない量です。見栄えが悪いのはお許しください。

余ったお刺身は翌日ツマが漬け丼にしてくれました。

ひと手間加えるとやっぱり違いますね!(^^)!

来月も春の魚を求めて頑張ります!



良ければこちらもクリックしてください。励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!