平成の最後に釣れたものは

ものすごーくベタなタイトルで申し訳ありません。昨日は友人のKさんと一緒に波崎港へ行ってきました。前日のリベンジもあります。

お昼に出発、高速道路は宮野木JCTまでは少し混んでいましたが、あとは順調で、午後2時過ぎに到着、釣り人はたくさんいましたが、釣り場がとても広いので、場所はすぐに確保できました。天気は晴れ、小潮、風が強く、日差しは強いのですが、肌寒かったです。

最初にぶっこみの仕掛けを投入します。

エサは青イソメの房掛けです。

次に胴突き仕掛けにオキアミを付けて探ります。

しかし、アタリは全くありません。

先端の角が空いたので移動します。

しかし、ここでもアタリがありません。

そこでアミコマセを撒いてみます。

ところが、これも効果がありません。

太陽が傾くと正面に淡い虹が現れました。

良いことがあるかもしれません。

夕マズメに入ったので、今度はアジ狙いで、サビキを足下に落とします。

残念ながら、これもアタリがありません。

虹のご利益はないのでしょうか?それともこの美しい景色そのものが・・・

暗くなってからもアジの群れは訪れませんでした。夜になると寒さが一段と身に沁みます。

平成最後の釣りは、ボウズかもしれない・・・

そんな思いが頭をかすめた時、ぶっこみの竿にやっとアタリがありました!

リールを巻き上げてみるとアナゴです。型は小さいですが、平成の最後に何とか釣ることができました。そう言えば、平成の最初の頃も、よく学生時代の友人と川崎へアナゴ釣りに出かけたものです。

残念ながら、その後は続きませんでした。

納竿後、平成の最後に釣ったアナゴをリリースし、令和の大漁と釣行安全を祈願します。

帰りも渋滞がありましたが、無事帰宅することができました。

令和になったら、また頑張ります(^^)v



良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!