昨日の館山は釣り日和?
1月の後半は、風の強い日が多く、釣りに行けませんでした。木曜日には雪も降りましたよね。昨日は風も無く、天気も良かったので館山まで足を延ばしました。途中、館山の釣り具ランドでコマセを買って、着いたのは午後3時前、釣り場は週末なので混んでいます。何とかお願いして間に入れてもらいました。
海も穏やかで、波が無く、館山湾の愛称である鏡ケ浦、その言葉がぴったりです。空気が澄み、景色が美しく、富士山が綺麗に見えます。おまけに、防寒着が必要のないくらいのポカポカ陽気です。
釣り日和ですね~、、、本当に?
海の中を覗くと、カマスにアジ、ボラ、ヒイラギなど、たくさんの魚が泳いでいるのがとても良く見えます。潮も澄んでいるんですね~、、、ヤバイ!澄み過ぎです!!
嫌な予感がしてきました。去年の冬の館山でも潮が澄み過ぎて魚がよく見えたときは苦労したことを思い出します。
周囲を見ても、こんなに魚が見えているのに釣れていません。
まぁ、釣果はともかく、気持ちの良い天気ですし、美しい海を眺めながらノンビリ釣り始めます。
最初は、ジグサビキでカマスを狙いますが、掛かりませんね~
たくさん足元を泳いでいるのが見えるのですが釣れません。
次にコマセを撒き、サビキを落とします。夕マズメに入るとヒイラギが釣れ始めました。入れ食い状態です。
ただ、持ち帰るには、小さ過ぎます。釣れたヒイラギを使って、泳がせ釣りも試してみますが、アタリはありません。
だんだん暗くなってきました。釣り具ランドの店員さんが、昨日は午後6時頃にアジの地合いが来たというので、期待が高まります・・・
しかし、7時をまわってもアジの時合いはやってきませんでした。
周りでも、ヒイラギを除くと、ワームでカマスが2匹、かご釣りでアジが1匹、あとはエイぐらいしか釣れていません。私もコマセが無くなったところで納笙です。
今日は節分、そういえばヒイラギを飾りますよね。ひょっとして魚のヒイラギも持ち帰れば良かったのかな、、、(笑)
暦の上では明日から春です。そろそろ狙いを変えますか、次回は頑張りま~す(^^)/
0コメント