眼下の魚@館山港

この三連休、珍しく釣りに行きたいモードが下がっていました。行こうと思っていた袖ケ浦周辺は全く何も釣れていないようです。こうなると遠征しかありませんが連休で高速道路は渋滞しています。

そんなウダウダを吹き飛ばすような情報が昨日の朝入ってきました。ランド館山総合館(つり具ランド)の店長さんのフェイスブックによると館山港内でアジとカマスが釣れているそうです。

高速道路の渋滞なんて、なんのその、お昼過ぎに取るものも取りあえず出発、青い海と遠くに雪化粧した富士山が目に入ってくるとテンションがさらに上がります。途中、ランド館山総合館(つり具ランド)さんに寄って詳しい場所などを聞き、カマスの仕掛けとエサなどを買って港へ向かいました。釣り場に到着したのは午後3時、当たり前ですが広い港内も激混みです。店長さんからお聞きした特に釣れる場所で隙間を探していたら親切な方が隣に入れてくださいました。本当にびっしり混んでいたので恐縮です。竿を1本だけにして最初はアジを狙います。

潮がものすごく澄んでいました。そのため魚がよく見えます。アジの大群、カマスの大群が岸壁に押し寄せていました。ほかにもマトウダイが悠然と泳ぎ、魚種はわかりませんが大型の魚が目に入ります。でも見える魚はなかなか釣れないんですよね。とても渋いです。ハリスなどを細くするなど工夫をしますが、食いが浅く、アタリがあってもばらしてしまいます。それでも、開始30分、何とか最初のアジを釣ることができました。夕まずめ、暗くなってからはハリスを太くし、大物に備えます。狙いは功を奏し、日没直後に27cmほどのアジを釣り上げることができました。

完全に暗くなってからはカマス釣りにチェンジします。こちらもアタリはあるのですが、なかなか上げることができません。そうこうするうちに根がかりし、仕掛けを無くしてしまいます。

帰りの渋滞も考え、午後6時前には終了、8時半には帰宅することができました。持ち帰ったアジは直ぐに3枚におろし、お刺身にしていただきました。このサイズになるとさばきがいもありますね。苦労したかいもあります(笑) ちょっと贅沢な晩御飯になりました!(^^)!


次回も頑張ります。良ければこちらもクリックして下さい!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!