祝100回!やっぱり館山でアジでしょう!!
約一ヶ月ぶりの釣行です。ここのところ色々あって、なかなか釣りに行けずストレスが溜まっていました。昨日は雪でしたが、今日は節分、暦の上では明日から春ですよね。雲は多いですが風もなく穏やかな釣り日和です。出発はお昼過ぎ、途中でランド館山総合館(つり具ランド)に寄って、エサと仕掛け、小物を購入し、店長の阿部さんから周辺の釣り場の状況を教えてもらいます。午後3時、港に到着、週末ですが何とか釣り場を確保することができました。
先ず、アミコマセを解凍し、サビキを足元に落とします。表層にはコノシロがいるので、それを避けるため、底近くを重点的に探りました。しかし、反応はありません。スペースに少し余裕があったので、竿をもう1本出し、違うサビキも落とします。それでもアタリはありません。周りでもコノシロ以外は釣れていませんでした。
1時間ほど経つとアミコマセがだいぶ解けてきたので、思い切ってガンガン撒きます。するとやっとアタリがあり、竿を上げてみるとアジでした。
型は小さいですが、ボウズ逃れができてホッとします(^-^;
その後も時たまポツポツとアタリがあり、暗くなるまでに2時間ちょいで何とかアジを3匹釣り上げることができました!
時間があったら、これをエサに泳がせ釣りをやりたくなるくらいの大きさです(笑)
でも、私にとってアジは最も好きな魚であり、波止釣りの永遠のターゲットだと思っています。今回釣れたことはやっぱりお祝いされているようで、とても嬉しいです\(^o^)/
思いおこせば、ちょうど2年前、ここに来てヒイラギを1匹釣り、そのことを書いたのが、このブログの始まりでした。
気が付けば、いつの間にか、100回も書いていたんですね。途中で書くのをやめようかと思ったこともありました。しかし、たくさんの方に読んでいただき、そして交流していただいたことで、書き続けることができ、本当に感謝の念に堪えません。ありがとうございました<m(__)m>
私にとって釣りは、魚を釣ることだけではなく、捌いて料理し食べて、そのことを書いて色々な方と交流ができる、一粒で3度美味しい大切な趣味であり、生きがいです。これからも安全に気を付けながら末永く楽しみたいと思います!
良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント