101回目のプロローグ~突然の釣行~
昨夜、久し振りに他県で暮らしている弟から電話があり、休みが取れたので釣りに行こうという話になりました。今日の午後から12日までは天気が回復しても、強風が予想されていて、やれるとしたら今朝しかなく、急な話ですが、取りあえず車で我が家に来てもらいます。午前3時前に合流し、私の車で一緒に雨の中、高速道路を使って館山港へ向かいました。午前4時半過ぎに到着、三連休の中日で岸壁は混んでいましたが、何とか2人分の釣り場を確保します。この頃には雨も完全に上がり、綺麗な星空が見えてきました。寒さは厳しくなく、海も穏やかです。潮は若潮と良くありませんが、朝マズメの時合にかけます。先ず、アミコマセを解凍し、仕掛けの準備を始めました。弟と一緒に釣りをするのは何十年振りかです。子どもの時は本当よく一緒に釣りをしました。
相変わらず、長いプロローグで申し訳ありません<m(__)m>
ここからが本番です(笑) 午前5時前にサビキを使って実釣開始、暗いうちは全くアタリがありませんでした。周囲も同様です。午前6時をまわって明るくなり始めると周囲でアジが釣れ始めます。
すると私の竿にもアタリがあり、一気に上げてみるとアジでした。隣を見ると弟も何か釣り上げています。どうやら型の良いメバルのようです。負けずに手返し良くサビキを投入すると、また直ぐにアタリがあり、アジがかかりました。アジの型は小さいですが、いよいよ待ちに待った時合いに突入です。その後も、さらに1匹アジを釣り上げますが、取り込む際、仕掛けを絡ませ、手返しに時間がかかります。そうこうするうちに何とあっという間に時合いが終わってしまいました。その後は風が強くなり、寒さも夜明け前より厳しくなってきます。アタリも全く無くなったので早いですが午前8時には終了しました。少し時間があったので、その後、サヨリが釣れているという千倉港へ向かい、釣り場の様子を見てきます。残念ですが、港内ではサヨリは釣れていませんでした。さらに乙浜港も見てきましたが、フグくらいしか釣れていないようです。帰りの高速道路も空いていてお昼前には無事に帰宅することができました。
結局、釣果は二人合わせて、メバル1匹、豆アジ3匹です。時合が短かったせいか、厳しい釣果になってしまいました。子どもの時から釣りをやっていますが、魚には振られてばかりです。でも、諦めず、魚にアタックし続けていきます(笑)
今回も釣った魚は全て持ち帰り、直ぐに捌き、漬け丼にして、少し遅いお昼御飯でいただきました。新鮮な魚でつくる漬け丼はやっぱり美味しいですね !(^^)!
また、突然かつ短時間の釣行でしたが、久し振りに弟と釣りを楽しむことができて、本当嬉しかったです!
良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント