夜の波崎で五目達成
日照時間が本当に短くなってきましたね。今日は午前11時半に家を出て茨城県の波崎港に向かいます。途中、青戸のキャスティングで冷凍アミコマセと青イソメを購入しました。午後2時に釣り場に到着、良い場所は空いてませんね~
とりあえず、船の間に釣り座を構えます。天気は晴れ、青空が綺麗です。風も波もは弱く、暖かいです。大潮、満潮から潮が下がって行きます。
最初はハゼ狙い、釣り針は5号、エサは青イソメです。なかなかアタリがありません。
それでも粘り強く探っていると、やっとアタリが出始めました。ファーストフィッシュはヒイラギです。2匹目は本命のハゼでした。型はぎりぎりお刺身に出来そうなサイズです。
途中で、ブッコミ仕掛けも1本投入します。針は7号、こちらもエサは青イソメです。直ぐに良いアタリがありましたが、バラシてしまいます。
夕マズメに入って、ブッコミ仕掛けに大きなアタリが・・・、引きも強いです。丁寧に寄せてきたのですが、足下でバラシてしまいました。フラットフィッシュだったような気がします。
日が落ちる前にサビキ仕掛けも用意しました。冷凍アミコマセは解凍済みです。今回も集魚剤のメガブルーを混ぜます。針は7号、大きいサイズのアジ狙いです。
明るいうちはアタリがありませんでしたが、暗くなってから竿を持ってかれるような強いアタリがありました。しかし、これもバラシてしまいます。
今日はバラシてばかりで悔しいです。
その後、気合を入れて、竿を握って待っていると、25cmオーバーのアジを釣り上げることができました。たまーに群れが回遊してくるという感じです。
納竿は午後6時、それまでに4匹釣り上げることができました。アジもこのサイズになると引きが楽しめます。
そのほかに、ブッコミ仕掛けでアナゴ(ペンシルサイズ)、小型のイシモチが釣れました。最初に釣ったヒイラギと一緒にリリースです。
アジとハゼは持ち帰りました。
最後に釣り座の周囲を掃除してから帰路につきます。道路は思ったより空いていて、午後8時半に無事帰宅できました。
直ぐにハゼとアジを1匹、捌き、お刺身にします。
アジはとても脂がのっていました。肉厚で食べ応えもあります。晩御飯に何とか間に合わせることができました。
残りのアジは明日捌きます!
最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント