Spring has come!2018~南房総は春でした~
昨日は一か月ぶりに釣りに行くことができました。こんなに間が空いたのは久し振りです(笑)
12時半に出発、この時点では、まだ千倉でサヨリを狙うか、館山でアジを釣るか迷っていました。2時過ぎに館山へ到着、菜の花畑を抜けて、先ず、ランド館山総合館(つり具ランド)に向かいます。店長さんがいたので、海の状況を聞いたら、濁っているとのこと、そこで今回はアジを狙うことに決めました!
館山の港は週末なのに思ったより空いています。午後3時前に実釣開始、風も無く、波も静かで、穏やかな春の海です(^-^)
釣果の方はと言うと、昼間でもアジのアタリがポツポツとあり、時々小さなヒイラギの群れもやってきます。とりあえず最初の1時間で狙いのアジを2匹釣り上げることができました。
暖かいせいか、港ネコたちも元気です。釣り人から魚を奪おうと虎視眈々と狙っています。警戒心が強く、なかなか写真を撮らせてもらえませんが、今回は釣れたヒイラギを献上し、遠くからという条件で写真を撮らさせていただくことができました(笑)
午後4時過ぎ、東海汽船の高速ジェット船の接岸があり、迷惑にならないように、30分ほど釣りを休止します。夕日桟橋に接岸する時と、砂揚げ場に接岸する時があって、時刻表を見てもわからないんですよね。
どちらにしても船が接岸する時は、邪魔にならないように道具を速やかに片づけます!
今回、接岸したのは新造船のようで、カッコ良かったですね。おまけに船の名は「大漁」、縁起もいいです。椿の花のシーズンなのか、乗降客もけっこういました。船を見送り、釣りを再開します。そろそろ夕マズメに突入です。
次に釣れたのは・・・
良い型のメバルでした。メバルも春告魚ですよね。その後、もう1匹、メバルを釣って、コマセが無くなったので、6時前に終了です。周囲を見ると暗くなってからもアジが釣れています。冬の間は暗くなるとアタリが無くなったのですが・・・、それと底にへばり付いていたアジのタナが濁りのせいもあるのかもしれませんが、上がってきたような気がします。季節に合わせて釣り方を変えていかなければなりませんね。
結局、お持ち帰りは、アジ2匹、メバル2匹です。大漁とはいきませんでしたが、一か月ぶりの釣りを満喫することができました。帰宅は午後8時過ぎ、釣ってきた魚を捌いて、お刺身が出来上がったのは午後9時をまわっていました。晩御飯が遅くなって家族には本当申し訳ないです<m(__)m>
白っぽいのがメバル、赤っぽいのがアジです。盛り付けが下手なのはお許し下さい。メバルはコリコリとした歯ごたえも楽しめ、アジは脂がのっています。ツマが作ってくれた肉じゃがと合わせ、美味しくいただきました!(^^)!
良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント