ギャラ(アジ・サバ)を渡しに館山へ

昨日は午前中で仕事が終わったので午後から館山港に行ってきました。到着したのは午後3時半、空は晴れていますが、風が思ったより強く、冷え込んでいます。釣り場は空いていて、直ぐに場所を確保することができました。コマセを解凍し、竿を伸ばし、仕掛けのセットが終わり、釣り始めようとしたところで、今週も東海汽船の高速ジェット船がやってきました。

先週よりもお客さんがあまりにも多くてびっくりです。下船したお客さんの数はバス3台分でした。どうやら、これが原因のようです(笑)

激安ですね(^-^; この値段で大島に1時間かからないで行けるのなら船が混むはずです。30分ほどして高速ジェット船は出港します。

かっこいいですね。この高速ジェット船は全没翼型水中翼船なので乗り心地がとても良いそうです。もちろんスピードも速く、港の外に出ると水中翼で船体を浮き上げ、ジェットエンジンで海水を吹き出し、もの凄い速度で、あっという間に見えなくなってしまいました。

いけない、これは釣りのブログでしたよね。つい乗り物オタクの性分が出てしまいました(笑)

午後4時半、やっと実釣開始です。大潮、下げ三分、夕マズメに入ったのにアタリがありません。先週より、さらに渋いです(>_<)

1時間ほど粘って、やっとアタリがあり、先ず15cmほどのアジを1匹釣り上げることができました。これで何とかボウズ逃れです。しかし、アタリは続きません。暗くなり始めた頃、突然竿が強く引っ張られました。強引に上げて見ると、今度は20cmほどのサバでした。残念なことに、こちらもアタリが続きません。

そうこうするうちに港ネコたちが集まってきました。晩御飯の時間のようです。釣果が少ないのであげられる魚がありません。かわいそうですが帰ってもらいます。

その後もアタリが無く、午後6時半、コマセが無くなったので終了です。釣ったアジとサバをバケツからクーラーボックスに入れようとしたら・・・

バケツの中に魚がいません。飛び出したわけでもないようです。イリュージョン、幻・・・、もう一度、バケツの中を良く見ても、魚の鱗が沈んでいるだけでした。

どうやら先週のモデル代が足りなかったようですね。それにしても全く気が付きませんでした。流石です(^-^;

結局、今回は魚の写真が無く、持ち帰りもできませんでした。次回は頑張ります!



良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!