ついてなくとも釣れれば良し!
今日は北茨城の大津港へ行ってきました。午前2時に出発、4時に到着、新たに解放された岸壁に釣り座を確保します。天気は曇り、無風、暑くも無く、寒くも無く、心地が良い気温です。中潮、朝にかけて潮が満ちてきます。
先ず、ブッコミ釣りです。釣り竿は2本、3本針で青イソメを付けて投げます。投げた直後に雨が降ってきました。予報では天気が良いはずなのに残念です。
次に、サビキ仕掛けの用意をします。アミエビを解凍しようとしたら、コマセをかき混ぜたり、カゴに詰めるためのスコップを忘れてきたことに気が付きました。これが無いとかなり不便です。
ブッコミ釣りのエサを確認するために仕掛けを回収しようとしたら根がかりして、仕掛け一式を失います。泣きっ面に蜂です。
雨の中、素手でアミコマセをかき混ぜ、カゴに入れ、サビキを落としますが、こちらも根がかりが頻発します。表層にフグが群れているので、アジのいる底にサビキ仕掛けを素早く落とすのですが、底を感じると同時に根がかりする始末です。
それでも腐らず、慎重にサビキ仕掛けを落としていると、やっとアジが釣れ始めました。いつの間にか雨も止んでいます。明るくなってもポツポツと釣れ続け、型は前回よりも一回り大きいです。
サビキ仕掛けでは、アジ以外にも海タナゴやメジナも釣れました。午前7時、満潮、潮が止まると同時にアタリが無くなります。
ブッコミ釣りの方はフグだけでした。港内はどこもかしこもフグが沸いています。
午前8時に納竿、お持ち帰りは、アジ9匹、海タナゴ1匹です。全て血抜きをし、鰓と内臓を取り除いてあります。
午前10時過ぎに無事に帰宅、仮眠を取ってから捌きました。
アジと海タナゴのお刺身です。臭みも無く、適度に脂ものっていて箸が進みました。
アジはたくさんあるので、なめろうも作ります。
こちらも美味です。今回も新鮮なお魚を堪能することができ、良い週末を過ごすことができました!
最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント