初秋の大津港へ

大型の台風が近づいているので、この連休は後半海が荒れそうです。今週はとても忙しく仕事の疲れがかなりあったのですが、天気が崩れる前に大津港へ釣りに行ってきました。

午前1時半出発、途中、この時期は24時間営業の釣侍北茨城店で餌や氷、仕掛けなどを購入し、午前2時半に到着、連休初日で混んでいますが何とか釣り座を確保します。

天気は途中にわか雨もありましたが、おおむね晴れそうです。風は無く、小潮、朝マズメに向けて潮が満ちてきます。

先ずはチョイ投げから始めました。餌は青イソメ、釣り針は7号、3本仕掛け、混んでいるため、置き竿は2本です。

30分ほどで最初のアタリがあり、お隣の仕掛けとオマツリしてしまいましたが、何とか抜き上げることができました。今日の釣果第1号は、この時期のしては大きなハゼです。

あとお隣の方から暖かいコーヒーをいただきました。気温が20度を割っていたので身体も温まりましたし、淹れ立てだったのでとても美味しかったです。

その後もポツポツと色々な魚が掛かります。でも1番釣れたのは・・・

シャコでした。シャコは鮮度が命、バケツの中で生かしておきます。

朝マズメ、足下でアジを狙ってコマセを撒き、サビキ仕掛けを落としますが、フグしか釣れません。フグが大きくなり、釣り針の大きさを変えても、タナを変えても掛かってしまいます。大きな港内を見渡すとたまーにアジが釣れていたので、アジがいなくなったわけではないようですが、フグがあまりにも多いです。

早々とアジは諦めたので余ったコマセをいらないか周囲に聞いたところ、快く引き取って下さった家族連れがいました。コマセを入れたバケツごとお渡しするとバケツをきれいに洗って帰してくださいました。最近、ごみを捨てたり、マナーの悪い釣り人も見かけますが、こういうのってとても気持ちいいですよね。

混んではいましたが雰囲気の良い釣り場でした。

そうこうするうちにチョイ投げに大きなアタリがあり、糸ふけがでます。

上げてみるとイシモチでした。直ぐに鰓を切り、血抜きをします。

結局、サビキ仕掛けの方はフグしか釣れませんでしたがチョイ投げで

シャコが4匹

良型のハゼが2匹

イシモチが1匹、釣れました。

夜が明けると陽射しが強くなり、気温が急上昇します。午前8時になると暑さが厳しくなってきたので納竿しました。

午前10時過ぎ帰宅、疲れはありますが、シャコは鮮度が命、大事なことなので2度言います(笑)

直ぐに塩ゆでにして殻を剥きました。

旨味が濃く、美味しいです。

ハゼは大きかったのでお刺身にします。

こちらは淡泊で上品な味わいです。

イシモチはホウボウの刺身と合わせて漬けにしました。

こちらも御飯が進む美味しさです。

連休初日、海の幸を満喫できました。

疲れはありましたが釣りに行って良かったです!



最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!