夕マズメのアジ釣り

昨日は日曜日でしたが仕事はありました。ただ早く終わったので疲れはありましたが、夕マズメ狙いで北茨城の大津港へ向かいます。約1か月半ぶりの釣行です。

午後1時半に出発、3時半到着、それほど良い場所ではありませんが、釣り座は直ぐに確保できました。天気は曇り、予報では降水確率10%ですが、雲行きはちょっと怪しいです。風は弱く、暑くもありません。小潮、あまり潮周りは良くなさそうです。

先ず、冷凍アミコマセを解凍し、サビキ仕掛けを落とします。最初の30分は全くアタリがありませんでした。そうこうするうちに雨が降り始め、帰る人が増えます。潮通しの良い先端の釣り場が空いたので移動します。

それでもフグ以外のアタリはありません。フグのサイズがアップしているので、釣り針を大きくしても掛かってきます。久々の釣行なのであまり釣れなくても良いかなと諦めかけていると、午後4時半過ぎに、やっとアジの群れがやってきました。

時合いに突入です。型は良くありませんが1時間弱で14匹釣れました。日没が近づくとアジの群れもいなくなります。午後6時に納竿です。

鰓と内臓を取って持ち帰りました。家族3人で食べきるのには、このくらいの量が丁度良いですね。雨もたいしたことなく帰る時には止んでいました。

午後8時に帰宅、直ぐに捌いてお刺身にします。

残りは漬け丼となめろうにして、今日の晩御飯でいただきました。

お刺身と漬け丼の写真は代り映えしないので、今回はなめろうの写真だけ載せます。

自分の釣った魚を食べられるのは幸せですね~。

久し振りに釣りに行けて本当に良かったです!



最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!