アンチョビが出来上がりました!

イワシが釣れ始めると、ほかの魚も釣れ始め、嬉しいのですが、どうしても釣れ過ぎて料理に困ってしまいます。

8月に小さいイワシを50匹ほど釣ることができ、これを使ってアンチョビを作りました!(^^)!

釣った日のうちに、全て捌いたのですが、型が小さかったのでいわゆる手開きです。包丁で鱗と頭、内臓を取り、あとは手で捌きます。

捌いたイワシをタッパに入れ、塩をたっぷりまぶし、冷蔵庫の野菜室で寝かせました。

数日すると水が出てきます。身が浮いてしまうのでラップをかぶせました。この水は魚醤なんだそうです。

2か月たったら塩を落とし、今度はオリーブオイルで漬け込みます。ビンは煮沸消毒しました。漬け込む際はイワシの身が全てオリーブオイルに浸るよう、空気が入らないように注意します。今回はオリーブオイルのほかに唐辛子も入れてみました。

そろそろ食べごろです。先ず試しにアンチョビポテトを作ってみました。とても美味しかったですよ。これから色々な料理に使ってみます(^^)/



良ければこちらもクリックしてください!とても励みになります。

 ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!