やっと釣れました

昨日は朝2時半に起きて近場の長浦港へ行ってきました。ここのところ忙しく3週間振りの釣行です。4時前に到着、船が多く停泊していて、あまり場所はありませんでしたが、何とかスペースを見つけて釣り始めます。日の出が遅くなってきたので真っ暗です。最初にイシモチ狙いで天びんと胴突き仕掛けを1本ずつ投げ込みます。でもアタリは全くありません。去年の夏はここで結構釣れたんですけどね。周囲の人に聞いてみるとイシモチを含め何も釣れていないそうです。ネットで調べてもここのところ渋い話が多いですよね。

次にアミコマセを撒いて、サビキを始めます。すると直ぐにイワシが釣れ始めました。それもポツポツではなく、いっぺんに何匹も釣れる鯉のぼり状態です。朝マズメの短時間であっという間に50匹ほど釣りあげることができました。

イワシが十分釣れたので、今度は浦安釣法でサヨリを狙います。最近、市原の海釣り公園でサヨリが釣れ始めたという話を聞いていたので、時期外れですがチャレンジしてみました。

なかなかアタリがありませんでしたが、1時間ほど粘ってみると・・・、やっとコツンと小さなアタリが、しかし合わせてもハリ掛かりしないので、リーリングを止めてみます。すると今度はツンツンとアタリがあり、釣り上げることができました!

去年の5月以来です。最近は房総半島周辺でサヨリが釣れず、寂しかったのですが、やっと釣ることができました。型は小さいのですが、その後もポツポツと3匹釣り上げ、太陽が高くなり、暑くなってきたので撤収しました。

仕事の疲れと猛暑で、近場の短時間釣行でしたが、久し振りに大きなイワシの群れに出会うことができました。

イワシの群れがやってくると大きな魚もやってくるような気がします。

それと時期外れとはいえ、サヨリも釣ることができました。私はサヨリストなので、やっぱり嬉しいです(^_^)/

型が15~20cmと小さかったので、刺身にしても小皿1枚分にもなりませんでしたが、久し振りに食べることができました。小さくてもサヨリは美味しいです!

持ち帰ったイワシは全て3枚におろして、たっぷりの塩で漬け込み、アンチョビにします。

ここのところ数が釣れなかったので、なかなか作れず、やっと仕込むことができました。完成する3か月後が楽しみです。



良ければこちらもクリックしてください。励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!