サヨリを堪能することができました!
土日が仕事だったので、昨日は代休をいただきました。疲れが溜まっていたので遠征はしないで長浦港を目指します。朝4時前に出発し、5時過ぎに到着、船の接岸も少なく、平日のせいか、釣り場は空いていました。北風が強く、ウインドブレーカーを着ても寒いぐらいです。
先ず、コマセを撒いてアジ狙いでサビキを深いタナに落とします。しかしアタリは全くありません。念のため浅いタナも探りますがアタリは無く、イワシもいないようです。日が昇り、明るくなってもアタリが無いので、チョイ投げも始めます。空いているので置き竿も問題ありません。
次に、サヨリの仕掛けを準備します。すると表層に魚が集まり始め、釣り上げて見るとサッパでした。すぐにリリースし、サビキを深いタナに戻します。
その上でジャリメを付けてサヨリの仕掛けを投入すると10分ほどでアタリが出始め、1回目はバラしましたが、2回目は・・・
25cmほどのサヨリを釣り上げることができました。時合なのか仕掛けを投入すると2回に1回はアタリがあります。バラすことも多いですが、1時間ほどで5匹釣り上げることができました。この間にサビキの竿に大きなアタリが1回あり、慌てて竿を上げましたが、途中でバラします。結局、アジのアタリは、これ1回だけでした。
この後は、雨が降り始め、北風も強かったのでカッパを着込んで寒さとの戦いです。時合も終わったのかアタリの頻度も減りました。それでも粘って2時間ほどで、さらにサヨリを3匹釣り上げます。チョイ投げの方は何も釣ることができませんでした。
雨は上がりましたが、コマセが無くなったので午前10時過ぎに終了し、サヨリを8匹家に持ち帰ります。ツ抜けはできませんでしたが、何とか晩御飯のおかずをゲットすることができました\(^o^)/
お刺身か棒フライかで迷うサイズですが、ツマの要望でお刺身にします。捌くと腹黒で歩留まりの悪いサヨリですが、味は折り紙つきです。
淡白だけども、旨味があり、食感も良く、堪能することができました。サヨリが釣れて本当良かったです!
良ければこちらもクリックしてください。励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2コメント
2017.12.17 08:53
2017.12.17 00:26