天ぷらに合う魚を釣りたい

今の時期、何を釣るか迷いますよね~

前回はアジだったので白身のお魚が食べたいです。そう言えば、最近、天ぷらを作っていませんね。天ぷらと言えばハゼやアナゴ、ハゼやアナゴと言えば東京湾、東京湾周辺の釣り場と言えば激混み、そこで、日曜日は釣り場の混雑を避け、茨城県の波崎まで足を伸ばしました。

午前10時に出発、最近では珍しい昼前からの釣行です。道路は思ったより空いていて12時には到着できました。日曜日なので釣り場は混んでいますが、港が広大なので、釣り座は確保しやすいです。

風が少しありますが釣りに支障はありません。天気は曇り、残念ながら予報では下り坂、夜には雨が降り出しそうです。大潮、干潮で、これから潮が満ちてきます。

一投目からアタリがあり、直ぐにハゼが釣れました。その次は、黒鯛の幼魚が掛かります。

潮が上げ止まる午後4時ぐらいまで、ハゼと黒鯛の幼魚が交互にポツポツと釣れました。黒鯛の幼魚は全てリリースです。

それ以外に変わったところでは・・・

型の良いシャコも釣れました。これは美味しいのでお持ち帰りです。

夕マズメからは狙いをアナゴやスズキ(シーバス)に変えます。しかし、暗くなるとともに雨が降り出し、アタリもありませんでした。雨が強くなる前に納竿です。

午後6時前に波崎を出て、午後8時に帰宅します。

帰宅して直ぐに新鮮なシャコをさっと塩ゆでにします。

シャコの身を食べたことがある人は多いと思いますが、生きたシャコを見たことがある人は少ないですよね。

シャコの殻を剥いて、お通しの完成です(笑)

見た目はアレですが、新鮮なシャコは最高です。

写真に影があるのはお許しください。

本当、写真の撮り方が雑ですよね。反省です!

翌日は持ち帰ったハゼを捌きます。鱗とヌメリを丁寧に取って氷水で締めると良いですよ。

背開きで天ぷらにします。ネギと舞茸も一緒に揚げました。

この写真はツマが撮ってくれたものです。11月22日、いい夫婦の日のディナーにふさわしかったかどうかはわかりませんが、美味しかったです!(^^)!

あっ、そうだ、余ったハゼの骨は素揚げして骨せんべいにしました。カルシウムたっぷり、これも旨かったです!



もし良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!