季節が変わりターゲットも変わる?

今日は友人I氏と一緒に富津新港へ行ってきました。朝5時半に到着、しかし日曜日のせいか、釣り場は一杯です。港の東側の岸壁は新たに柵ができて車横付けができなくなり、そのため西側の大型船が停泊できる岸壁は車が隙間無く並んでいました。仕方がないので、近くに車を止めてガードレールを超え、港の奥の方まで荷物を持って歩きます。I氏が一緒にいてくれたので本当に助かりました。

最初はアジを狙います。しかし釣れるのはイワシだけです。

日が昇り明るくなってきたのでアジに見切りを付けます。次に狙ったのはカレイです。

仕掛けを投入してから15分ぐらい経つと糸ふけが生じています。少しリールを撒いてみると、かなり重く、掛かっているのがわかりました。

I氏に手伝ってもらい、釣り上げて見ると、この冬初のカレイです。40㎝近い良型でした!

直ぐに締めて血抜きをし、クーラーボックスに入らないので頭を落とします。

今日は天気も潮も良かった割には、魚の活性が低かったようですね。その後はカレイの仕掛けにアタリはなく、ウキフカセもやってみたのですが全く釣れません。11時まで粘ったのですが、釣れたのは、このカレイとイワシが9匹だけでした。

狙いのアジは釣れませんでしたが、良型のカレイが釣れたので良しとしましょう。そろそろアジのシーズンは終わりなのかもしれません。一方、いよいよカレイの季節がやってきました。晩秋から初冬へと季節が移り、釣れる魚も変わっていきます。今日はI氏と一緒に初冬の釣りを楽しむことができました。

家に帰って早速カレイを捌いてみると、お腹に卵がたっぷり入っています。子持ちカレイだったんですね。どうりで重たかったはずです。

先ず、5枚におろして、お刺身にしました。カレイの余った身とイワシは唐揚げにします。やっぱり新鮮なカレイは美味しいですね。大満足です!(^^)!



ランキングに参加しているのでクリックしていただけると励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!