南房総で真冬の五目釣り

今日は南房総へ五目釣りに行ってきました。新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらないことから明日にも緊急事態宣言の再発令が決まるかもしれませんね。感染拡大防止に努めながら釣りを続けてきましたが、緊急事態宣言が発令されたら前回と同様に自粛しようと思います。もしかすると今回の釣行がこの冬の最後になるかもしれません。

午前2時半に出発、4時半に到着、平日なので釣り座の確保はできました。天気は曇り、風が時々吹きますが、寒さはそれほど厳しくありません。

小潮、朝マズメに向けて潮が上がってきます。先ず、サビキを足下に落としました。直ぐにアタリがあり、アジが釣れ始めます。入れ食いです。

あっという間にバケツが一杯になってしまいました。

朝マズメに向けて釣れたアジを活きエサにして泳がせ釣りも始めます。隣の方は良い型のスズキを釣り上げていましたが、私の方は全くアタリがありません。

明るくなるとサバの群れがやってきました。

こちらもサビキに入れ食いです。けっこう型が良いので引きも楽しめます。

ほかに型の良いマイワシも混じってきました。

数は十分に釣れたので、種類を増やそうとサビキのタナを変えてみます。底の方を探るとアイゴが釣れるようになりました。こちらは型が小さいのでリリースです。

途中で何回か釣った魚を絞め、血抜きをして、頭と内臓を取り出します。たくさん釣れるとこの作業に時間がかかるんですよね。嬉しい悲鳴ですが(笑)

クーラーボックスが一杯になったので7時半に納竿、1目足りませんでしたが、数が釣れたので満足です。

今回はたくさん釣れたので色々な料理が楽しめます。食べ終わるまでには日数もかかるはずです。そこで料理については、あらためて掲載することにします。

新型コロナウイルス感染症が一日も早く収束して欲しいです。そして、また釣りができるようになることを心から願います!



最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!