正月に釣った魚を料理した
1月2日に釣ったハゼは3匹をその日のうちにお刺身にしていただきました。残りの12匹は背開きにして冷蔵庫で寝かせて1月4日に天ぷらにします。
揚げると身が縮むので12匹あってもハゼだけだと食べ応えがありません(^-^;
でも、カニカマやカボチャ、マイタケも一緒に揚げたので、お腹一杯食べることができました。揚げたての天ぷらは最高です!
1月6日はアジとサバをクーラーボックスが一杯になるまで釣ることができました。朝に釣ったサバをその日のお昼には「博多風ごまサバ」にしていただきます。
最近、前沢友作氏がSNSでよく話題にしていますが、新鮮なサバは本当に美味しいです。
御飯にもよく合って、載せて食べるのもたまりません。
食後に残りのサバを全て三枚におろします。おろした半分を塩で締め、その後、酢で締めました。後は冷蔵庫で寝かして「しめ鯖」の完成です。
おろした残りのサバは全てお刺身にておきしました。
それにアジの中で大きい物6匹とマイワシを三枚におろし、お刺身にしたものを加え、晩御飯でいただきます。
大皿で2枚、三種盛り合わせを作りましたが、写真を撮ろうとしたら、既に家族が食べて無くなっていました(笑)
ちなみに今回は予め「生わさび」を買ってあったので、おろしたての物を添えています。
さらにアジはたくさん釣ったので「なめろう」も作りました。
大葉は彩りとして添えるだけでなく、刻んで一緒に叩いています。
これも御飯によく合って、載せて食べるのも美味しいです。
最後に残ったアジは、全て腹開きにして、一夜干しにします。
たくさん作ってしまったので友人にお裾分けしました。
新年早々、新鮮なお魚を堪能できて幸せです!
最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント