小春日和が釣り日和とは限らない
今日は風も無く暖かかったですね~。館山でカマスやアジが釣れているという情報を耳にしたので、午後から出かけました。途中、館山の釣り具屋さんで仕掛けを買って、釣り場に到着したのは、午後2時半、混んではいましたが、空いている場所はあります。
早速、仕掛けを用意して、釣り始めようとしたら、大型船が接岸してきました。当然、直ぐに移動しなければなりません。そのため場所が少なくなり、竿は1本しか出せなくなりました。おまけに目の前には係留用のロープが張られています。まぁ、このような状況で釣り座にあぶれなかっただけでも感謝しなければなりません。今日はカマス狙いのジグサビキにかけます!
中潮、ちょうど満潮、夕マズメに向けて潮が動き出すはずです。空は晴れ、防寒着を着なくても大丈夫なくらいポカポカです。12月に入って寒い日が続いていたのでホッとします。
海も穏やかで潮も澄んでいて綺麗ですね~。ジグサビキにも何も反応がありませんね~。
夕マズメに入り潮が引き始めても全くアタリは無く、魚影も見えず、ひたすらキャストを繰り返すだけです。アクションを変えても、サビキの針にキビナゴを付けても反応がありません。
周囲もカマスは釣れていません。日没後も1時間ほど粘り、暗くなってもひたすらキャストを繰り返しましたが駄目でした。午後5時半に納竿です。
天気が良く、景色が美しく、暖かく、穏やかで綺麗な海に向かって竿を振り続けた小春日和の午後でした(^-^;
次回が釣り納めかな~
もし良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント