冬のブッコミ&泳がせ釣り

急に寒くなって来ましたね~。今年は強い寒波の訪れが早いような気がします。昨日は夜中に家を出て未明から朝マズメにかけて釣りをしようと思ったのですが、あまりの寒さに怖気づいてしまいました。

そこで寒いとは言え、日が高い、お昼過ぎから波崎港に出かけます。途中、釣り具屋でエサの青イソメを買って、午後3時に到着しました。寒さと風が強いせいか、釣り場には空きがあります。

天気が良く、空気が澄んでいるので景色は良いです。中潮、風が強く、一度は竿が飛ばされました。今日は寒さと風との戦いです(笑)

ブッコミの方は、カレイやシーバス、アナゴなどを狙って、12号、2本針の仕掛けに青イソメを房掛けにして投げ込みます。竿は4本用意しました。

風が強いためアタリがわかりづらいですか、時々、竿先が鋭く引き込まれているような気がします。合わせてみるのですがなかなか掛かりません。

何回かそれを繰り返していると・・・

やっと釣り上げることができました。どうやらアタリの正体はハゼだったようです。この時期のハゼなので、それなりに型はありますが、それでも12号の針によく掛かりました。

その後もポツポツとハゼは釣れ続きます。

当初はサビキで小魚を釣って、それをエサにして泳がせ釣りをしようと考えていました。しかし、まわりを見たらサビキで何も釣れていないのと、せっかくハゼが釣れたので、それをエサにして泳がせ釣りを始めます。

幸い日没ごろには風が弱まってきました。結局、夕マズメを挟んで、日没後も寒さと戦いながら2時間ほど粘り、午後6時半に終了です。

釣果はブッコミ釣りでハゼが5匹、泳がせ釣りは最後まで全くアタリがありませんでした。狙いの魚は釣れませんでしたが、お魚を持ち帰れたのはうれしいです。

午後8時半に無事帰宅、持ち帰ったハゼは三枚におろし、お刺身でいただきます。上品な甘さのある白身で美味しかったです。

これからは厳しい寒さが続きますが、それに負けずに美味しいお魚を求めて釣りに出かけたいと思います!



もし良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!