保険は大事、夕マズメの爆釣!

昨日は仕事が早く終わったので南房総の乙浜まで行ってきました。夜釣りでムツを狙うこととし、途中で餌を買います。到着したのは午後3時半、平日なので空いていて直ぐに釣り座を確保することができました。

常連さんに聞いたところ、今年はムツが釣れていないそうです。そこで保険を掛け、サビキ仕掛けの用意をしました。冷凍のアミコマセは買ってこなかったので、地元の釣り具屋さんへ買いに行くか、これまた保険で常備している常温のコマセ、アミ姫を使うかで迷います。結局、夕マズメを逃したくないので、不安はありますがアミ姫を使うことにします。

中潮、風が無く、海が穏やかで、澄んでいます。澄み過ぎなので釣果はちょっと不安なんですよね。不安が多いスタートですが、天気が良く、夕景の美しさには心が癒されます。

ムツの仕掛けの方は、生体反応、何らかのアタリはありますが、のらないというか、掛かりません。

サビキ仕掛けの方は日没が近づくとアタリが出始め、最初にサバが釣れ始めました。

暖かいころと比べると型が良くなっていますね~

引きも楽しめます。そして入れ食いです。アミ姫で問題はありませんでしたね。

タナを深めにするとアジも釣れ始めます。こちらも入れ食いです。

あっという間にバケツが一杯になってしまいました。

結局、ムツは釣れませんでしたが、サビキ仕掛けでサバとアジが爆釣です。食べきれなくなってしまうので、少し早いですが、午後5時には納竿しました。釣った魚を全て絞め、血抜きをして、頭と内臓を取り、クーラーボックスに入れて持ち帰ります。帰りは道路が混んでいたので、家に着いたのは午後8時、直ぐに晩御飯の準備です。

サバとアジを三枚におろし、お刺身にします。取れたてサバは本当に美味しいです。

続けて我家の定番「博多風ごまさば」をたっぷり作りました。やっぱり新鮮なサバは最高のおかずです。御飯がすすみます(笑)

お腹一杯食べても、まだアジが大量にあります。残りも全て三枚におろし、冷蔵庫で寝かしました。あと2回は食べられそうです。楽しみですね~



釣り場の情報はこちらから、とても参考になります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!