本格的な投げ釣りに挑戦!

ちょい投げばかりではなく、少し遠くへ投げてみたらと師匠のSさんが、本格的な投げ竿を貸してくれました。シマノの4.5mの振り出し竿で、リールも6000番台の遠投専用のものです。今まで3m前後の竿でしか投げたことがないので、早速、使ってみるために長浦港へやってきました。

ところが、お盆のせいか、朝4時半で長浦港の岸壁は一杯です。仕方がないので袖ケ浦港へ移動しました。

ご覧のとおり、袖ケ浦港は誰もいません。嫌な予感がします。あまり釣れていないのでしょう。木更津は花火大会の関係で釣り場の規制があるというし、ここから富津まで足を伸ばすのも大変なので、あきらめて今日はここで釣ります。

先ず、いつもの竿(青い竿)で投げてみます。次にお借りした竿(赤い竿)で投げてみました。やはり本格的な投げ竿の方が遠くへ飛びます。

しかし、飛んでも、せいぜい50mで、この程度だと、やっぱりちょい投げですよね。いつもの竿(青い竿)より間違いなく遠くへ飛ぶのですが、2倍も3倍も遠くへ飛ぶわけではなく、やはり私の投げ方に問題があるようです。

本格的な投げ釣りをするためには、道具だけではなく、技術も習得しなければなりませんね。

釣果の方もハゼばかりです。こんな立派な投げ竿でハゼを釣っているというのも、なんかもったいない気がします。

次回は、場所を変えて、しっかり投げる練習から始めなければなりませんね。

釣ってきたハゼは天ぷらにしました。やはり江戸前の魚は美味しいです!

そろそろ南房へ行きたくなってきました。週末は混んでいるみたいなので平日休暇を取ろうかな(笑)

もし行けたら、また、このブログで報告しますね。




ブログ村のランキングに参加しています。励みになるので、クリックをお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!