内房釣り場の新規開拓

仕事が一山超えたので今日は休暇をいただきました。釣果を得るために朝マズメから釣りをしたかったのですが、疲れが溜まっていたので起きられません。仕方が無いので午前中はゆっくり休んで、エサの青イソメを買って午後から出かけました。

ここのところ内房は釣りが出来なくなる場所が増えています。とても残念です。そこで今日は今まで釣ったことの無い場所にチャレンジします。

色々巡って、袖ケ浦の小さな川の河口にやってきました。

天気は晴れ、中潮、風があります。午後2時実釣開始です。

美味しい天ぷらが食べたいので先ずハゼを狙います。直ぐにアタリがありました。でも、なかなか掛かりません。エサの付け方や合わせ方を変えるなど色々試行錯誤の結果、やっと1匹釣り上げることができました。型は良いです。と思ったらオートリリース(海ポチャ)してしまいました。その後もアタリはあるのですが掛かりません。おまけに釣り針がよく盗られます。ハゼ以外の魚もいるのでしょうか?

そんなことを考えていたら小さなメバルが掛かりました。でも釣り針を盗る犯人ではないですよね。当然、リリースしました。あまりに釣り針が盗られるので1時間程で諦め、場所を変えてみます。

今度は港の奥の船溜まりにやってきました。周囲を見るとアジが釣れています。私もサビキ仕掛けを足下に落としました。実釣開始は午後4時、日没が早くなってきたので1時間ほどの勝負です。しかし、アタリがありません。周囲も全く釣れなくなってしまったようです。これから夕マズメだというのに群れがいなくなってしまったのでしょうか?

それでも粘ってみるとサッパが釣れ始めました。あまりサッパは持ち帰りたくないのでタナを変えるなど工夫してみます。

苦労してやっと1匹アジを釣り上げることができました!しかし、残念ながら続きません。日が暮れ風も強くなってきたので午後5時納竿です。

初めての釣り場は勝手がわからないことが多いですが、ドキドキやワクワクもあります。ただ、釣りが禁止になった場所と比べると条件は良くないですし、狭いので休日は混むと思います。

持ち帰ったアジは三枚におろし、お刺身にしました。

お通しにもならないくらいの量ですね(^-^;

でも味は良かったですよ。これだけだと寂しいので・・・

骨せんべいも作りました。ちょっと塩を振り過ぎましたが、こちらも旨かったです!

1匹のアジを骨まで食べ尽くしました(笑)



もし良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!