春の夜釣り

連休後半は天気に恵まれていますね。昨日は波崎港に行ってきました。夕マズメ狙いで出発したのですが、車が途中でパンクしてしまいます。パンクを修理して、釣り場に到着したのは午後6時半、釣り始めた時には暗くなってきました。

このまま夜釣りに突入です。風が無く海は穏やかでした。寒くも無く、暑くも無く、まだ虫が少なく、夜釣りには良い季節です(^^)

仕掛けはブッコミ、エサは岩イソメと青イソメのミックス、房掛けにして投げました。午後8時頃、竿先が大きく持ってかれます。合わせてみると引きも強いです。リールを巻き上げてみると・・・

シーバスでした。

釣り上げたシーバスは直ぐに締め、血抜きをします。その後、頭と内臓を取り、クーラーボックスに入れました。こうしておけば後で美味しく食べることができます。

幸先の良いスタートがきれました。期待に胸が膨らみます。

しかし、この後は、全くアタリがありません。諦めて家に帰ることも考えましたが、高速道路は連休でまだ混んでいるようです。

大潮なので潮が動くのを待ちます。星がとても綺麗でした。波崎港は夜でも明るい港なのですが、私がいた北側の岸壁には、あまり光が届かず、星空をよく見ることができます。星座の名前を思い出しながら夜空を見上げ、ひたすらアタリを待ち続けました。いつの間にか眠くなってきたので車の中で仮眠します。気が付くと東の空がほんのりと明るくなっていました。

最後に祈るような気持ちで全ての仕掛けを上げてみましたが、何もかかっていません。夜露で釣り道具がびしょ濡れだったので雑巾で拭きながら片付けます。

午前4時半、日の出とともに波崎港を後にしました。時間が時間なので帰りの高速道路は空いています。でも、また睡魔に襲われたので、途中、佐原パーキングエリアで更に仮眠し、午前7時に無事帰宅しました。

持ち帰ったシーバスは三枚におろします。

晩御飯の時にお刺身でいただきました。とても美味しかったです(^^)v

この連休、釣果はイマイチでしたが、お陰様で十分に釣りを楽しむことができました。家族には本当に感謝です!



良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!