山の日に海へ行く
お盆休みも長期の夏休みも無く、暦通りしか休めません。貴重な休日、たとえ山の日であっても海へ釣りに行きます(笑) 今回は半年ぶりに弟と一緒に出かけました!
午前2時出発、高速に入っても行き先が決められません。南房総は台風の影響で底荒れが気になります。内房なら安定の釣果が期待できそうです。しかし、結局、何が釣れるかわからないロマンがある南房総、それも南端の乙浜まで行ってしまいました。
午前4時到着、釣り場はかなり混んでいます。別の場所への移動も考えましたが、何とかスペースを確保し、暗いうちから始めることができました。大潮、新月で星が美しく、風が少しあって、暑さが和らぎ、虫を寄せ付けません。
肝心の釣果ですが、朝マズメ、混んでいるのだから釣れているのではと期待したのだけれども釣り人の数ほど魚はいませんでした。コマセを撒いてもアタリがありません。この時期だと考えづらいPB、パーフェクトボウズが頭に過り始めます。
日が昇り始め、暑くなってきて、初めてチョイ投げの竿にアタリです。竿を上げてみると小さいオニカサゴでした。行きの車の中で弟と毒魚には気を付けようと話していたので細心の注意を払って針を外します。型は小さいのでリリースしました。
その後はコンスタントに魚が釣れるようになります。次に釣れたのは・・・
真鯛の子、チャリコです。当然、リリースしました。次に釣れたのはゴンズイです。それも一荷、昼間釣れるのは珍しいですね。これも毒魚なので慎重に針を外します。毒魚でも美味しい魚なのでお持ち帰りです。その次に釣れたのは・・・
初めて釣る魚です。とりあえず持って帰ることにしました。
ウマズラハギだったら食べられるのですが・・・、キタマクラなら残念です。
真鯛の子、チャリコがその後もポツポツ釣れ、それ以外に、トラギスやメゴチ、フグなども釣れ、それなりに楽しめました。
結局、お持ち帰りは、針を飲んでしまったチャリコ、メゴチ、ゴンズイと謎の魚です。お盆休みの渋滞に巻き込まれることも無く、順調に帰宅することができました。
ネットで調べたところ謎の魚は残念なことにキタマクラのようです。くわばら、くわばら、フグと同じように毒があり、食べていたら大変なことになっていました。
仕方が無いので残りの魚を捌き、お刺身にして、少しですが晩御飯のおかずの足しにしました。ゴンズイのお刺身も美味しかったですよ。
それにしても南房総は何が釣れるかわかりませんね。型が小さい物が多く持ち帰れた魚は少なかったのですが、兄弟で貴重な休日、色々な魚を釣ることができて楽しかったです(^^)v
良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント