冬のアジ釣り@大津漁港
昨日は友人のIさんと一緒に北茨城の大津漁港へ行ってきました。お昼に出発し、午後2時に到着、狙いの場所には入れませんでしたが、釣り座を確保します。
天気は晴れ、風は無く、暖かいです。大潮、もうすぐ満潮です。
冷凍アミコマセを解凍し、集魚剤を混ぜます。カゴにコマセを入れ、サビキ仕掛けを足下に落とすと直ぐにアタリがあり、サッパが釣れました。同じタイミングでIさんはアジを釣り上げます。ちょっと間があきましたが、またアタリがありました。ちょっと重い引きです。竿を上げてみると今度はボラでした。次にやっとアジ特有の鋭いアタリがあり、竿先が大きく引き込まれます。3度目の正直でやっとアジが釣り上げることができました。
その後は、入れ食いや爆釣には程遠いですが、ポツポツとアタリがあり、コンスタントにアジが釣れ続けます。
なんだかんだと言って3時間弱でバケツが一杯になるくらいのアジが釣れました。サッパとボラはリリースです。この時期にしては良い釣果と言えるのではないでしょうか。私もIさんも大満足です。
午後5時、アミコマセが無くなったところで納竿、7時半には無事に帰宅することができました。
型の良い2匹を直ぐに捌いてお刺身にします。
あぶらの甘さがくせになる美味しさです。
小型の4匹を開いて隣に住む両親にお裾分けしました。
残りは全て3枚におろして冷蔵庫で寝かします。
1日冷蔵庫に寝かした残りのアジは漬けとなめろうにしました。
アジ祭りです。家族3人で海の幸を堪能します。
今年も残りわずか、あと何回釣りに行けるかな・・・
最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント