星に願いをー南房総釣行記(笑)ー

今日は館山港まで遠征です。人気のある釣り場なので場所を確保するため、午前0時に出発、2時に到着、船が少なかったこともあり、しっかり場所を確保することができました。

ふと空を見上げると、サッと動く光点が目に入ります。蛍、人魂、花火、UFO・・・トンチンカンなので最初は何が何だかわからなかったのですが、流れ星だったんですね。家に帰ってから調べてみたら「こぐま座流星群」でした。本当にたくさんの流れ星を見ることができて感動したのですが、せっかくなので何か願いことをすれば良かったのかもしれませんね。

ここのところ館山の時合は明るくなってからと聞いていたので、場所を確保したら仮眠を取ろうと思っていたのですが、人が多く、賑やかな釣り場のため、結局、2時間ほど車中で休憩しただけで、4時から実釣開始です。とりあえずアジ狙いで、コマセを撒き、サビキを落とします。暗いうちはアタリが無く、6時半近くなり、明るくなってきたら、アタリが出始め、私もアジを釣り上げることができました。

続けて2匹目が掛かり、取り込もうとしたら海ポチャです。

そして、まだ夜明け前の6時半、釣っていた岸壁に大型船が近づいて来ました。迷惑にならないように急いで釣り竿を片付けます。そう、先週と同じ展開になってしまいました。

先週と違うところは、この場所で釣りを続けることができず、待ちに待った時合がやってきた途端に不運にも釣りを終了しなければならなくなったことです。

混雑している釣り場、他に入れる隙間はありません。しばらく呆然としていましたが、エサも余り、流石に諦めがつかないので、気を取り直し、あらためて千倉港へ向かいました。

午前7時半、千倉港に着きます。祝日なのに誰も釣りをしていませんでした。とても嫌な予感がします。それでも、仕方が無いので、ここでも余ったコマセを撒き、サビキを落としますが、寄ってくる魚はボラだけです。浦安釣法でサヨリの仕掛けを投げ、探ってみましたが、こちらも全くアタリがありません。

予感通り、結局ここでは持ち帰ることができる魚を釣ることができませんでした。午前10時、エサが無くなったところで終了です。

その後は、天気が良く、海が美しかったので、海岸沿いの道をドライブしながら帰りました。途中、乙浜港、布良港、相浜港を見てきましたが、釣れていませんでしたね。景色は、青く輝く海に、青い空、そして白い雲、更に雪化粧した富士山が良く見え、最高でした。途中、館山の釣具屋さん「ランド館山総合館」でサビキを補充するとともに、情報をいただいて、最後に、船形港の様子を見てから帰り、家に着いたのは、午後2時近くです。

持ち帰れたのはアジ1匹ということで、なぜ、あれだけたくさん降り注いでいた流れ星に大漁を祈願しなかったのか、悔やまれるところですが、流星群や美しい景色を堪能できたので、良しとしましょう!

アジは三枚におろし、お刺身にしました。量は少しでしたが、脂がのってて美味しかったです!!

次回は、釣り納めになるかもしれません。1年の締めくくり、頑張ります(^^)/



良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!