秋のアジを楽しむ

ここのところ急に寒くなってきましたね。衣替えの際に釣り用の防寒着も出しました。この秋はまだ釣りたてのアジを食すことができていません。そこで今日は友人のIさんと一緒に茨城県の大津港へ行ってきました。

午前2時半出発、4時半に到着しましたが、週末のせいか釣り場はかなり混んでいます。港のどん詰まりですが、何とか釣り座を確保することができました。天気は晴れ、風が無いため、防寒着を着れば寒さを感じることはありません。空気が澄んできたため、星空は凄く綺麗です。中潮、満潮で、朝マズメに向かって、潮は下がって行きます。

早速、サビキ仕掛けを落としました。針は6号です。コマセは、冷凍アミにダイワの「アミノXグレ遠投メガブルーSP」を混ぜて使っています。

暗いうちはあまりアタリがありませんでした。明るくなってくると、フグの猛攻が始まります。相変わらず、フグはいくらでも釣ることができました。その中に待ちに待ったアジ特有のアタリが混ざり始めます。

やっとアジが釣れ始めました。結構、引きも強いです。型も食べごろの良いサイズでした。大津港は比較的浅いタナで釣れることが多かったのですが、寒くなってきたせいか、今日はべた底です。

ただ、夏の頃とと比べると群れが小さいのか、ムラがあります。時合いも短く、1時間程度で、数は釣れませんでした。

午前7時に納竿、お持ち帰りはアジ4匹です。午前10時に帰宅、ムスメが出かけるということで、直ぐに三枚におろし、漬け丼を作ります。慌てていたため、申し訳ありませんが写真はありません。午前11時半に家族3人、早めのお昼ごはんでいただきました。新鮮なアジはやっぱり美味しいですね。

今日のアジ釣りは、数が出ませんでしたが、まぁまぁ型が良かったの楽しめました!(^^)!



もし良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!