初めてのFGノット

仕事はやっと一山超えたのですが、まだ釣りには行けません(T_T)

そこでまた釣りに行くための準備で気を紛らわします。今まで安いナイロンラインばかり使ってきたのですが、今年はルアーを再開することもあり、PEラインをもっと積極的に使っていくことにしました。PEラインを使うのであれば、やはりリーダーラインを結んだ方がいいですよね。そこで、フロロカーボンのラインを購入したのですが、シーガーは高いので同じメーカーから出ている廉価版とヤマトヨテグスのフロロショックリーダーを選びました。廉価版はやっぱり性能が落ちるのかな?

残念ながら私は物凄く不器用なので、電車結びでしか、糸と糸を結ぶことができません。それではラインの性能をどうこう言う以前の問題なので、何とかFGノットができるようになりたいと思い、背に腹は代えられず、痛い出費ですがハピソンの ラインツイスターも購入しました。

早速、これを使って、PEラインにリーダーラインを結んでみます。しかし、電動であっても自動ではないので、なかなか上手くいきません。解説の動画を見ながらやっても、途中で、ほどけたり、ぐちゃぐちゃになってしまいます。不器用な人間には、このような便利な道具を使っても、FGノットは無理なのでしょうか?

そろそろ諦めようと思っていた5回目、ついに奇跡が起きました!

実釣で試してみないと、ちゃんと結べたかどうかわかりませんが、とりあえずFGノットに成功したような気がします(笑)

早く、このラインを使って魚を釣ってみたいですね(^^)v



良ければこちらもクリックしてください。励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!