梅雨前線を超えてみた!

ここのところ毎日雨が続いています。関東の南岸に梅雨前線が停滞しているようですね。でも、北茨城まで行くと前線の影響は少なそうです。そこで、今日は大津まで足を延ばしました。お昼ご飯を食べて、午後2時出発、4時に到着、土曜日の午後のため、釣り場はとても混んでいます。運良く、帰る人がいたので、そこに入れさせてもらいました。その後、漁船を係留するロープのところでやっている親子連れが、仕掛けをロープに絡ませているのを見て、場所の交換を提案します。私はロープはあっても竿1本や2本なら何とかやれるので、釣りやすい場所を譲りました。

天気は曇り、風あり、ウインドブレーカーを着ても肌寒いくらいです。小潮、干潮で夕マズメに向かって潮が上がって行きます。

先ず、サビキ釣りから始めました。フグ対策で針を大きくし、7号を使います。コマセは常温オキアミ、直ぐにサバが釣れます。このサバは三枚におろしてショゴを釣るためのエサにしました。サバの切り身を針に付けてみましたが、ショゴは掛かりません。でも、アジが掛かり始めまました。サバも混じります。後で釣れたサバは保険でキープしました。

岸壁の角でショゴが釣れていました。近くにはショゴいなそうなので、ジグサビキを遠投します。しかし何度やってもアタリはありません。日没が近づくとアジやサバのアタリも無くなります。午後7時納竿、今日の釣果は、アジ2匹、サバ4匹、フグ多数(リリース)

持ち帰ったアジとサバは合わせて「博多風ごまサバ」にしました。久し振りのせいか、特に美味しく感じます。釣果はともかく満足のいく週末になりました!



もし良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!