初めての釣り場~千倉港~

毎月、何回か房総半島に行っていても、まだ釣ったことがない港がたくさんあります。千倉港もその一つで、足場の良い堤防が多く、釣り場としても有名なのに、今まで縁がありませんでした。

FBの友人にも背中を押され、今回は新たな釣り場の開拓です!

昨日の午後、京葉道路、館山道を使って房総半島を南下、けっこう混んでいました。最近は日曜日より、土曜日の方が混むような気がします。一方、釣り場は空いていました。この時期、釣れる魚が少ないせいか、週末でもポイントを確保するのは楽ですね(^-^;

赤灯台の反対側、白灯台がある堤防の先端角で釣ることができました。

大潮のせいもあるのか潮の流れはとても速いです。風は少しありましたが釣りづらいほどではありません。

先ず、カゴを投げ、次にチョイ投げ、あとは足元を探ってみます。

明るいうちはアタリがありませんでしたが、夕まずめ、暗くなり始めたとたん、カゴに大きなアタリです。引きも強く上げてみると・・・

型は良いのですがフグでした(T_T)

先週の乙浜港もそうでしたが、水温が低いのにフグが元気です。

この後も、フグに針を取られたり、釣り上げたりの繰り返しでした。

そうこうしている間に、チョイ投げの竿にもアタリです。釣り上げて見ると・・・

こちらは落ちハゼでした。元気だったのでリリースです。

しかし、今回一番数が釣れたのは・・・

この巻貝でした。仕掛けを底に置いたままにしておくと、必ず掛かっています。飲み込まれた針を外すのが一苦労で、指先も少し切ってしまいました。

巻貝とフグに針を取られ、仕掛けもボロボロです。ヒトデに苦労することは多いのですが、こんなに巻貝が多いのは初めてで、驚きました。

結局、おかずはゲットできませんでしたが、仕掛けが無傷で、餌が余ってしまうようなボウズではなく、夕まずめの短時間にしては色々とあって楽しめましたね。

この港は暖かくなると回遊魚もたくさん入ってきそうで、夢も膨らみます。良い釣り場を見つけることができて、本当に良かったです!



良ければこちらもクリックしてください。励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!