春の嵐が来る前に春の魚を

ここのところ週末のたびに天気が大きく崩れます。今日も午後から雨や風が強くなりそうですが、朝までなら釣りができるかもと思い、大津港へ行ってきました。

午前2時に家を出ますが、車に乗る時に買い換えたばかりのスマホを落とします。幸先の悪いスタートですね(笑)

午前4時に到着、南風を背にできる場所に釣り座を確保することができました。今日は大潮で、朝マズメに向けて満潮から潮が下がっていきます。雨はまだ降ってなく、風も穏やかです。これなら釣りを楽しめます!

そろそろ桜が満開です。この時期と言えば、花見カレイ、前回はボウズだったので、ぜひ今日は釣りたいですね。

カレイ以外に、スズキ、アナゴなども狙えるブッコミ釣りで行きます。竿は3本、青イソメを房掛けにして投げ込みました。前回、穂先を折った竿は修理してあります。

残念ながら今日もなかなかアタリに恵まれません。

桜が咲くころになると稚鮎が釣れるようになります。もしかしてはと思い、パニック仕掛けを持って来たので、穂先の柔らかい磯竿で探ってみました。

こちらも反応がありませんね。

ちょっと浮気をしている間に、ブッコミの竿にアタリがありました。

思いっきり合わせ、リールを巻き上げてみると・・・

ハゼでした。小物とは言え、これでボウズ逃れです(笑)

雨はまだ降りそうにありませんが、南風が強くなってきました。

エサの青イソメも無くなったので午前8時に納竿です。

帰りに反対側の岸壁を偵察します。

こちら側には何と稚鮎がいました。急遽、第2ラウンドのスタートです。

今までは使っていたパニック仕掛けは強風で磯竿に絡ませてしまっていたので、予備の仕掛けと柔らかい投げ竿という応急仕掛けで勝負します。

周囲でたまーに釣れていますが、まだ型が小さいですね。予備の仕掛けは当初使っていたものより、釣り針が一回り大きいので、なかなか針掛かりしません。この岸壁は正面から南風を受けるので非常に釣り辛いです。風がさらに強くなってきたので1時間ほどで諦めます。急ごしらえの仕掛けではやっぱり難しいですね。

午前11時に帰宅、家に近づくころには雨も強くなってきました。やっぱり春の嵐です。色々と残念なこともありましたが、嵐の前に釣りができたこと、少なくともボウズではなかったことから今日は良しとしましょう!



もし良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!