令和4年の釣り納め
昨日は友人のIさんとHさんと3人で茨城県の波崎港に行ってきました。午前3時に出発、5時前に到着、北西の風が強いです。実績がある場所よりも追い風になる釣り座を確保します。晴れて星空は綺麗です。小潮、朝に向けて潮が満ちてきます。
最初はチョイ投げです。エサは青イソメ、3本針の仕掛けで、竿は2本出しました。
アタリを待つ間に胴付き仕掛けにオキアミを付けて探ります。そうするうちにチョイ投げ竿にアタリが出始めました。最初は空振りでしたが、次にあげてみると20cmくらいのハゼが2匹掛かっていました。
ところが後が続きません。その後はアタリが無く午前8時半に納竿です。
釣果は微妙でしたが、風も収まり、綺麗な朝焼けも見れ、無事に釣り納めができました。
帰りも道路は空いていてお昼前には帰宅です。
釣ったハゼはHさんにあげたところ調理の写真を送ってくれました。
型が良かったのでお刺身にし、残りの身はお吸い物にしたそうです。
ここからは2022の振り返りです。
〇釣行回数27回、去年よりは行けました。
〇パーフェクトボウズ4回、ちょっと減ったかな?
〇御飯のおかずが手に入らず(パーフェクトボウズを含む)9回、期待を裏切りました。
〇大漁11回、私の主観なので家族からは評価が甘いと怒られそうです(笑)
ちなみに大漁の定義は2食以上のおかずが手に入ったことにしました。
釣り人のマナーやコロナ禍の影響などから釣りが禁止になった港が増えました。釣り人口はまだ増えているようですし、魚が釣れている首都圏の釣り場は相変わらず激混みです。週末アングラーにとっては良い釣り座の確保が難しくなってきました。
私も房総半島沿岸より、茨城沿岸、さらに北の方まで足を伸ばすことが多くなりました。それでも混雑で狙いの場所を確保できなかったことが多かったです。
まぁネガティブなことを考えるのは止めましょう。今年も無事に釣りを楽しむことができました。これが何よりです(^^)v
拙いこのブログを読んでいたいている皆様には、本当に感謝申し上げます。
どうか良い年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いいたします!
最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0コメント