サビキでアジとサバを釣る

今月は休日出勤が多く、昨日はやっと代休を取ることができました。久々の平日釣行です。

午前1時に出発、北茨城の大津港に向かいます。午前3時到着、釣り場は空いていました。

天気は晴れ、風は弱いですが、この時期にしては少し寒いです。大潮、満潮を過ぎ、これから潮がだんだん下がって行きます。今回の狙いはアジとサバです。先ず、アミコマセを解凍し、集魚剤のメガブルーを混ぜます。サビキ仕掛けはピンクと白のスキンで釣り針の大きさは5号です。表層から底まで探りましたが、最初はアタリがありませんでした。

この時期、午前3時半には明るくなります。それに合わせてアタリが出始めました。表層は相変わらずフグが多いです。タナを底にするとやっとアジが釣れ始めました。

アジのアタリ、ひきは本当に楽しいですね~。時合いは1時間ちょっと、バラシもあり、つ抜けはできませんでしたが、それでも9匹釣り上げることができました。

次に小サバの群れがやってきます。こちらは小さいものはリリースし、大きいものを5匹持ち帰ります。

午前6時に納竿、美味しく食べるために持ち帰る魚は全て血抜きをし、鰓と内臓を取りました。午前9時に無事帰宅し、持ち帰った魚を捌きます。

お昼ご飯はアジの刺身です。庭で採れた大葉を添えます。脂がのって美味しいです。

夜は久し振りに「博多風ごまサバ」を作りました。

我家の人気メニューです。

食べきれなかったアジは開いて、潮を振り、隣に住む両親にお裾分けしました。

やっと数が釣れるようになってきましたね~。満足度の高い釣行でした。次回も頑張ります!



最後に良ければこちらもクリックしてください。とても励みになります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼうそう波止釣り日記

千葉県や茨城県の沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000

hatoturi

千葉県や茨城県などの沿岸で美味しいお魚を求めて波止釣りを楽しんでいます!